こんにちは。
古川スタジオ、インテリアコーディネーター/設計アドバイザーの鈴木です♪( ´θ`)ノ
早いもので、もう10月も折り返しですね。
時間の流れが早すぎてびっくりします。(笑)
先日、おかげさまで自宅のほうが引渡しとなり、荷物の移動やら片付けやらで、バタバタの日々を送っております!
まだとても生活できる状態ではないので、休みの日に集中して、残りの作業を進めたいと思います( ̄  ̄)ゞ
さてさて。
前回のブログに引き続き、カーテンの「スタイル」についてまたまた紹介させていただきます^^
まずは、コチラ。
「調光ロールスクリーン」というスタイルです。
「ロールスクリーン」については前回のブログでご紹介しましたが、そこに光の調節ができる機能が付いたタイプになります!
厚手の生地とレース生地が、交互にボーダー状になっていて、チェーンで操作して生地をスライドさせることで光の調節ができます。
明るさを保ちつつ、視線も遮られるのが嬉しいポイントですね♪
「ロールスクリーン」なのでスッキリした仕上がりになりますし、ボーダー柄に見えるこのかんじもかわいいです(*´◒`*)
生地をスライドさせて閉めた状態にすると、こんなかんじです。
……生地が白いので分かりづらいですね(*_*)
北稲葉のモデルハウスでは、この「調光ロールスクリーン」と「ロールスクリーン」のみで窓まわりをコーディネートしております!!
スッキリ、スタイリッシュな仕上がりになっているので、そんなところもぜひ注目して見てみてくださいね^^
続いて、コチラ。
「プリーツスクリーン」というスタイルです。
ジャバラ状の生地を、チェーンなどで上下に昇降させて開閉するスタイルです。
和室などに多くご採用いただいているスタイルです◎
写真は、和紙調の生地のプリーツスクリーンですが、他にも布製の生地や、柄モノの生地、遮光機能が付いている生地もあります!
最後に、コチラ。
「ウッドブラインド」というスタイルです。
羽の角度を変えることで、簡単に明るさの調節ができますし、木製なので、あたたかみや落ち着いた雰囲気が出ますね。
もっと濃い色の羽ですと、さらに重厚感や高級感も出ます……!
写真のようなラダーテープ仕様の場合は、テープの色も選べるので、自分だけの組み合わせのブラインドが作れちゃいます☆( ̄ー ̄)
ちなみに写真は、グレーの羽と、ブルーのラダーテープの組み合わせです♪
と、いうことで・・・以上で、窓まわりのおはなしは終了となります!
今回ご紹介したもの以外にも、まだたくさんの種類がありますし、組み合わせ方もいろいろなパターンがあります。
展示場などをご覧になる際は、ぜひ窓まわりにも注目して見ていただけたら嬉しいです♪