こんにちは。
インテリアコーディネーターの三浦です。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のために、全国的に外出自粛要請が続いています。
おうちでどう過ごそうか悩まれている方も多いのではないでしょうか。
こんな時だからこそ、“おうちの片付けや整理”をしてみてはいかがでしょうか!?
今まで、「おうちの片付けや整理をしなくちゃ!」と思いながらも1ヶ月、2ヶ月とアッという間に過ぎてしまい、同じような繰り返し・・・。
おうち時間がゆっくり取れるこの時期だからこそ“おうちの片付けや整理”してみませんか!
部屋がキレイになることで、外出自粛のモヤモヤした気持ちが少しスッキリしたり、片付けに没頭して時間を忘れることも出来るかと思います。
皆さん「アメニティアドバイザーの近藤典子さん」はご存じでしょうか?
アメニティアドバイザーとは、暮らしをより快適に過ごせるように、掃除の仕方、収納術、インテリアやガーデニング、DIYなどのアドバイスをすることを仕事としています。
その近藤さんの゛近藤流片付けの極意“をご紹介します!
まずは、不用品に目を向けることから始めましょう!!
多くの人が不要なものを処分出来ないのは「いつか使うかも」「もしかしたら使うかも」「たぶん使うだろう」の意識が原因。
これがあふれると、「暮らしのメタボ」に・・・。
そんなぜい肉は、3つの項目をセルフチェックすることで解消できます!
☑その1 「モノを死蔵させていないか」
☑その2 「使っている、と思い込んでいないか」
☑その3 「情報や流行に惑わされていないか」
私もセルフチェックの内容に2つも思い当たる節が・・・。
おうち時間を有効活用して、片付けや整理をしてスッキリした気分になろうと思いました!
ちなみに、近藤さんは、収納・整理・片付けの本を沢山出されています。私も読者の一人です。
本を読んでみることから始めるのも良いかもしれないですね。