工事担当の門脇です。
「冬が来たならば、春はそう遠くない」という事らしいですが、それ以外にも、今は不幸な状況であっても、じっと耐え忍んでいれば、いずれ幸せが巡ってくるというたとえ。という意味もあるそうです。まさに、今の時代を表している言葉かもしれません。
最近は気温が高くなったせいか、現場でもマスクの中が呼吸で結露する事は無くなってきました。マスクのコンディションで季節の変化に気が付きます。
2月終わり、3月になれば、もう春はすぐそこです。自分はそんなに冬という季節が嫌いではありませんが、春めいた気温の高い日中にはやはり嬉しくなっています。基本的には天気に一喜一憂するのはやめています。自分がどんなに心配してもどうにもならないからです。
どんなに心配しても、なるようになります。
どんな状況でも、冬が来たならば春はそう遠くはありません。
また、自然も山の木もそして自分たちでさえ成長できる春がやってきます。次の雪の降る季節までには、マスクの結露も懐かしい日々になってくる事でしょう。
何度もいいますが、自分は冬がそんなに嫌いではありません。
でもやっぱり一番好きな季節はやっぱり春だと毎年思います。