年々と年賀状の発行枚数が減って行きます。
工事部の浅野です。
春夏秋冬問わずに、海へ足繁く通う私ですが今年も『初日』の出を拝み。
決意新たに本年をスタート致しました。
本土では一年に一度の最初の夜明けが『めでたい』とされています。
ところで同じ様な表現で『ご来光』と言う言葉も御座います。
少し気になったので『初日の出』と『ご来光』改めて違いについて調べてみました。
●初日の出 → 元旦の日の出の事を指す
○ご来光 → 高い山からみる荘厳な日の出の事
今は山頂で見る日の出の意味として使われていますが、元は仏教と関係する『御来迎』と書き、山頂近くで自分の姿が雲に映ると、光の輪を背負った姿に見える事からその様に言われている…
そうです◎
また、初日の出に限った事ではありませんが『朝の日光』には様々な効果があるとも言われています。
肥満予防・がん予防、更には長生き効果もあると言われており『三文の徳』所では無く。
もはや、浴びない理由は無いですよね!
1/14本日は『タロとジロの日(愛と希望と勇気の日)』
昨今、コロナ禍が増す中でネガティヴになりがちですがそんな中だからこそ感じられる温かみもあるのだと改めて気付かされます。
今回も仕事以外のお話になってしまい恐縮ですが、本年も対策をしっかり取りつつになりますが、
宜しくお願い致します!