こんにちは!古川店チーフアドバイザーの櫻井です。
今年より古川店に異動となりました。
心機一転頑張りますのでよろしくお願いいたします。
さて、前回の投稿でも触れましたが、古川に家を建てて5月で5年になります。
そんな我が家で「これは付けて良かったなぁ」と思うところがいくつかあります。
少しでも皆さんの参考になればと思いますのでご紹介したいと思います。
まず第1回目は「IHとシンクの間のコンセント」です。
ハンドミキサーや電気ケトルの湯沸しなど、この場所にあると便利です!
水回りなのでコンセント内に水がかかると漏電の可能性もあるので、
我が家ではこのコンセントには保護カバーを付けてもらいました。
※カバーを閉じた状態
※カバーを開けた状態
これだと安心ですよね!電気配線を検討する時のポイントは「住んだつもりで考える」です。
自分は普段ここで携帯電話を充電するなぁとか、ここにハンディータイプの掃除機を置くから充電するためのコンセント必要だなぁ等です。
ちなみに我が家でIHとシンクの間のコンセントを設けた理由ですが、「よく家族でお好み焼き・たこ焼きパーティーや電気をつかった鍋料理をする」からでした。
この場所にあるとキッチンの作業でも使えますし、ダイニングテーブルの方にも伸ばしやすいです。
特にお好み焼き・たこ焼きパーティーは月1回程度開催しており、この日ばかりは私が作っています。普段料理を作ってもらっている奥さんも休むことができ、何より娘が「パパの作ったお好み焼きサイコー!」」とバクバク食べてくれます(高校の時に古川の台町にあったお好み焼き屋に通っていたのでこれだけは得意です)。
皆さんにも家族でここにはコンセントが欠かせない!という場所がきっと存在します。
普段の生活やご家族の趣味、大切にしたいライフスタイルなど情報が多ければ多いほど、私たちスタッフもアイデアが出せますので、是非相談してみてください!