こんにちは、管理課の熊谷です。
令和2年 「秋の全国火災予防運動」 が今年も実施されます、
【 実施期間は、11月9日(月)から15日(日) 】
タイトルは、今年の全国統一防火標語です。
毎年、このシーズンから、火災による事故事例が徐々に増加してきます。
昨年(2019年)に全国で発生した火災の総件数は3万7538件、死者は1,477人
負傷者は5,814人と消防庁HPにて開示されています。
3万7千件。
全国どこかしらで、毎日100件近くの火災が発生していると考えると
非常に恐ろしいです数字です、他人事ではありません。
住宅の火事発生の主な原因として上げられるのが
・コンロ
・ストーブ
・たばこ
・放火
・配線器具
の上位5つです。
日々の予防・心掛けで防げる部分もありますが、放火のように、どうしても
防ぎきれない要因があるのも然り。隣家からの延焼、もらい火もそうですね。
ご自宅や財産、大切な家族を守る為にも、火災保険や消火器・火災報知器等
対策網を備える、見直す事も予防運動の一環です。
髙勝の家では、保険代理店登録しているので火災保険についても安心して相談頂けます。
お気軽にご相談下さい。