施工事例
木のある暮らし、木の温かさのある家
宮城県登米市 K様邸

外観
緑の羽目板調とレンガ調のツートンの外観。 シャープな形に、素材感のある外壁をチョイス。 薪ストーブの煙突の無骨さにマッチしたが外観が個性を光らせている。
間取り
1Fには、薪ストーブが置かれ、子供部屋としての部屋が2間続きで配置。LDから家族との団欒が楽しめる。2Fには寝室とフリースペース。吹き抜けは、2階の空調もしっかりカバーしてくれる空間になっている。

家づくりのテーマに「木の家」があったK様。 実家が古い日本家屋で、それで常に木に触れていたんです。それで木の家が良かったんです。

床材、腰板、天井の羽目板までパイン材をふんだんに使用したLDKは、まさしくその集大成。

更に念願の「薪ストーブ」を設置。 機能的にも、インテリア的にやりたいことの一つだったという。 手先の器用なご主人、手前の柵は自分でDIYで制作をし、塗装はウッドデッキと同色で着色したこだわりぶり。

薪ストーブ前は、お子さんと絵本を読む場所になっているという。 寒い日は、何も言わずに柵の前に自分のクッションを置いて座っているそう。 お子さんの行動が、快適な空間を物語っている。

LDKに面した大きな窓は、ウッドデッキと繋がり、大きな空間に。 休みの日は、いつもBBQをしてるそう。

下屋を大きくしたことで、雨の日もBBQができたとご満悦。 注文住宅だからこその、空間づくりである。

LDKの隣の2部屋は、将来の子供部屋。 家族がまた1人増えるK様家族。 この空間も、更に活躍しそうだ。

家づくりで不安だったことはありますか? ないですね。信頼してました。 打合せ中も、的確に営業さん、設計さん、インテリアコーディネーターさんがアドバイスしてくれて、打ち合わせをやめたくなかったです。

安心して、色も決めていけました。

今後は、インテリアと植物を増やしたいかな思います。

薪小屋も自分で作りましたし。とご主人。 1年がかりで制作されたそうです。

自前の薪用の斧も、お手のものだそう。 実家には、油圧式の丸太割も完備! 家づくりの後の楽しみが満載のK様宅。

こんな家に住みたいが叶ったと奥さま。 木の空間に笑い声が絶えない、素敵なご家族のお宅でした。
間取りと価格
注文住宅のデメリットのひとつが、価格の分かりづらさ。「坪単価」ではなく、今までのプラン実績による「家づくりのアイデア」とともに、価格例をご覧ください。


このページでご紹介した商品は
このページでご紹介した商品は
「W.ell(ウェル)」は、家族の理想を形にする完全注文住宅です。宮城の気候風土に最適化した仕様で、次の世代まで住み継ぐことを念頭に標準装備をデザインしています。


