WORKS

施工事例

岩手県北上市

「猫ファーストの家」は国産杉の無垢の床

  • #無垢床
  • #大屋根
  • #スタンドバイホーム
  • #家事ラク&収納充実
  • #平屋
  • #染あらわし天井
  • #ペットと暮らす家
  • #吹き抜け
  • #勾配天井
  • #ウッドデッキ
「猫ファーストの家」は国産杉の無垢の床

◆〈STAND BY HOME〉【 CARRE】片流れの屋根がカッコイイ外観

「カッコイイ外観に惚れた!」とふたりの意見が一致したのが、片流れの屋根。

ダークな色合いのガルバリウムの外壁に、木目が映えるスタイリッシュな佇まい。

前面道路と隔てる小山が、敷地内のプライベート空間を確保。

小山の緑の草は春になると小さな花が咲き、雪は雪山になり、季節で表情を変えるそう。

 

◆自然の中に佇む住まいに調和したアプローチ

庭の専門店を紹介してもらい、お願いしたというエントランス。
バランス良く配された植栽が季節ごとに住まいを彩る。

枕木や動物のモチーフを飾った自然と調和したアプローチが家族を迎えてくれる。

 

◆吹き抜けの天井が開放的な室内は、国産杉材のフローリング

国産材を使用したLDKは木の香りが心地よく、猫たちも安心して走り回っているという。

内装などのコーディネートは奥様が担当。
無垢の素朴であたたかみのあるフローリングに、アイアンやステンレスなど工業的な素材のインテリアを合わせた、インダストリアルスタイルでカッコイイ室内。

 

◆陽光が射し込む大きな窓からは、開放的な景色が広がる

2階が無い部分は、あらわしの梁となっていて、高い天井が開放的。

大きく高さのある窓からは、たっぷりと陽光が射し込み、開放すると外のウッドデッキと繋がる。

庭に、視界を邪魔せず道路側からの視線を遮ってくれる、丁度良い高さの小山があることで、室内のプライバシーも守られている。

 

◆ソファーで寛ぐ時は、猫たちもお気に入りの場所で

普段は引き戸を開放して、リビングとして利用している洋室。

ソファーやテレビを置いて、猫たちも一緒にのんびりと過ごしている。

国産杉の無垢フローリングは、柔らかく、滑らず、猫たちにも優しい床なので走り回っても安心。

「猫たちが遊んでできた多少の傷は、時を重ねてできた我が家の味わいになっています」と笑顔の奥様。

 

◆猫ファーストの家は、広い土間玄関が魅力

広い土間玄関のプランを選んだのも、猫たちとの暮らしを考えていたから。

玄関周りには、ご夫婦と猫たちの写真やグッズが飾られ、土間には猫たちの食事スペースやトイレなどがキレイに並べ
られている。

 

◆玄関を入ると広がる天井の高い開放的なLDK

モデルハウスを見て「ドンピシャ!」と感じたというCさんご夫妻。

玄関を入ると広がる国産杉の質感と高い天井、開放的でシンプルな間取りが気に入っているそう。

「廊下がないので、冬も玄関を入ってすぐ暖かく、家中どこにいても寒いと感じる事があまりないんです」と奥様。

 

◆階段を上るとフリースペース

2階フリースペースは、吹き抜けから1階が一望できる。

ご主人がDIYで取り付けたキャットウォークや梁の上を、猫たちが自由気ままに歩き回ったり、2階に駆け上ったりする姿が見えるそう。

 

◆2階フリースペースから遊ぶ猫たちを眺めてほっこり

1階からは広く開放的な吹き抜けの天井。

2階フリースペースからは、1階のリビング、ダイニング、広い土間玄関まで、住まい全体が見渡せる。

猫たちの食事スペース、トイレ、キャットウォークなど、猫たちとともに楽しく暮らせる工夫が住まいのあちらこち
らに見られる。

 

◆4匹の猫たちも楽しく暮らす「猫ファーストの家」

ご夫婦それぞれが、実家で2匹ずつ飼っていたという猫たち。

4匹が新しい家で一緒に楽しく暮らしている。

高い天井、あらわしの梁、キャットウォークなど、猫たちにも居心地よく楽しく暮らす工夫がいっぱいの猫ファーストの家。

 

◆キッチン隣のユーティリティーは物干しを設置

キッチン隣接の陽当たりの良いユーティリティーは洗濯干し場として利用。

洗面脱衣所→キッチン→洗濯干し場が一直線に並ぶ家事動線

 

◆リビングと繋がるウッドデッキ

LDKと庭を繋げる広いウッドデッキで、趣味の釣り道具のお手入れをするご主人。

この日も夜釣りに出かけるご予定とのことでお手入れにも熱が入っていた。

INTERVIEW

お客様インタビュー

Q.なぜ家を建てようとお考えになったのですか?
A.ご主人:
結婚当初は妻の実家に住んでいました。「そろそろ2人で暮らそう」と考えはじめて「賃貸より持ち家がいいね」という事になり、家を建てる方向で話が進みました。
奥さま:
「2人で暮らしてみよう」となった時、アパートを借りて家賃でお金が無くなるより、買ったものにお金を払いながら、自分達で生活していきたいと思いました。

Q.家づくりのテーマを教えてください
A.ご主人:
実家にいた時からお互いに猫を飼っていたので、家を建てるなら猫と一緒の暮らしを描いていて、「猫ファーストの家」がテーマです。仕事で出かける私たちよりも、家に居る時間が長い猫たちが、心地よく暮らせる家をつくりたいと思いました。
A.奥さま:
猫たちにも優しい地元の素材、国産材の無垢のフローリングを使い、隠れ家感、山小屋感がありながらスタイリッシュな家。インダストリアルなデザインに憧れていたので、室内のインテリアに木とアイアンやステンレスなどの素材を取り入れて、素朴な中に、シンプルでカッコイイスタイルにもこだわりました。

Q.家づくりのこだわりポイントは?
A.ご主人:
外観は二人の意見が、片流れの屋根の家と一致していました。国産材を使用した木の香りが心地よく猫も安心して暮らせる家。玄関を入ると広く開放的な室内が広がります。内装などのコーディネートは妻に任せました。
A.奥さま:
〈STAND BY HOME〉で建てたい!と決め手にもなった、国産材の無垢のフローリング。滑りにくく、猫たちが飛び降りても、走り回っても安心、優しい床で良かったです。多少の傷は暮らしていくうちにできた我が家の味になっています。玄関が広い土間もポイントです。土間には猫のごはんを置いたり、トイレを置いています。

Q.家づくりに向けて、何からスタートされましたか?
A.ご主人:
最初は興味本位でインスタを見始めました。その後もインスタで情報収集をしました。
A.奥さま:
家を建てる為の「家づくりノート」を作りました。自分の希望、やりたい事を書いたり、かじりつくように情報収集していたインスタで、気に入った物を見つけて印刷して貼ったりしました。ノートは打ち合わせに持っていき、希望を伝えたり、イメージを共有するためにもとても役立ちました。また、実際に家を建てた友達の家を見に行ったりもしました。友達の家はそれぞれ方向性が違いましたが、色々参考になりました。

Qこちらの土地はどのように探されましたか?
A.ご主人:
土地の価格を抑えて、建築費にと思って探していましたが、気に入る所が見つかりませんでした。この土地は営業の方に紹介していただきました。自分の実家から職場に行く通勤路の途中で通勤でも慣れていた場所で、実家まで車で30分くらいでした。分譲地内で選んだこの区画は街灯があり、夜も明るく良い場所だったと思いました。
A.奥さま:
私の実家からも車で30分くらいで、ちょうどお互いの実家の中間で、良いね!となりました。同時期に〈STAND BY HOME〉がこの分譲地内に家を建てていて、それもきっかけになりました。

Q.高勝の家(スタンドバイホーム)を知ったきっかけは?
A.ご主人:
どこで建てようかと考え始めて、インスタを参考に情報収集していました。色々見て検討していて、外観はカッコイイ片流れの屋根が良いね、と二人の意見が一致しました。情報収集中に〈STAND BY HOME〉の【CARRE】を知り、展示場にモデルハウスを見に行ってみることになりました。
A.奥さま:
インスタで住宅イベントサイト「イエタッタ」を見て情報収集をしていたら、片流れの屋根がカッコイイ外観の家を建てている会社がいくつかあって、2社目に出会ったのが〈STAND BY HOME〉で、展示場に見に行くことにしました。

Q.他の建築会社も検討されましたか?
A.ご主人:
インスタで探し始め、最初に片流れの屋根の外観が良いなと思っていて、見学に行って別会社さんの外観を見て、形は良いなと思いました。
A.奥さま:
いいなと思って見学した後もインスタで似たような外観の家を検討していたら、〈STAND BY HOME〉に出会い、展示場に見に行ってみたら、こんなところもあったんだ!と感覚的にも良いなと思いました。

Q.他社の印象はいかがでしたか?
A.ご主人:
片流れの形がカッコイイと思いましたが、そこでの自分達の暮らしを描いた時に、間取りがどうかな?と感じました。
A.奥さま:
最初に見たとき、良いなと思いましたが、素材が海外の木材と聞いていました。その時は感じませんでしたが〈STAND BY HOME〉の国産杉のフローリングを実際に見て、こちらが良いなと思いました。

Q.高勝の家での家づくりに決めた理由(決め手になったポイント)はなんでしょうか。
A.ご主人:
間取りで悩んでいた時に〈STAND BY HOME〉【CARRE】の展示場を見学。土間玄関からすぐに無垢のフローリングが広がる開放的な間取りを見て、この感じイイ!と思いました。国産杉のフローリングを歩いたり、座ったり、香りを含めて実際に感じて、言葉では言い表せない感覚ですが、とても気に入りました。
A.奥さま:
国産杉のフローリングです。地元に近い所で育った身近な素材を使用していると聞き、安心感を感じました。シンプルな間取り、広い土間玄関の土間プランが選べる事も決め手となりました。自分達の中でココだ!と思ったので、この後は他に見に行きませんでした。

Q.家づくりで不安だったこと・大変だったことはありましたか?
A.ご主人:
期待は多かったけど、不安はありませんでした。担当の方々が私たち達とピッタリで、話しやすくて、何でも言いやすく不安も無く家づくりが進みました。大変なことはほとんどなかったです。
A.奥さま:
好きなものに囲まれて暮らすと思うと期待がいっぱいで、とても楽しみでした。営業の方ともLINEのニックネームで呼び合ったりして、何でも言って気軽に話合える感じが良かったです。信頼関係もあったので話し合いが多く、ちょっとしたすれ違いがあったりしても、気になるほどの事もなく結果オーライでした。

Q.家づくりの思い出を教えてください。
A.ご主人:
展示場でみて、この家の形や間取り、雰囲気が良いと思って決めた〈STAND BY HOME〉の【CARRE】。規格住宅なので、形は決まっている事にも納得。注文住宅のように一つ一つを自分達で決める自由度よりも、規格住宅だからこそ、この価格で国産杉をふんだんに使った家ができるというところが魅力でした。

Q.お気に入りの場所はどこですか?
A.ご主人:
全部良いのですが、天井も板張りの寝室は、山小屋感があって、秘密基地のよう。木の香りもして、とっても良く眠れて気に入っています。
A.奥さま:
ベッドで寝ると見える天井の勾配に貼られた板貼りが山小屋のようで、最初のころはとてもドキドキ感がありました。今でもワクワクする山小屋を感じながら心地よく眠れる寝室は、お気に入りの場所です。

Q.完成したお住まいに住んでのご感想はいかがですか?
A.ご主人:
最初にモデルハウスを見た時から気に入っていましたが、天井にむきだしの梁があって、住んでからも梁の上を猫が自由に歩きまわっている愛らしい姿が見られます。2階からも見下ろせる開放的なLDKと広い空間を1階から2階へと自由に行き来する猫たちが見られて、良かったなと思います。
A.奥さま:
高い天井が開放的で、大きな窓のLDK→ウッドデッキ→庭と繋がりながら一体感があり、冬もエアコン1台で過ごせる暖かく暮らしやすい家です。廊下がないので、玄関を入ってすぐ暖かく、どこにいても寒いと感じた事はあまりないです。外に出た時にとても寒いと実感します。

Q.お友達に自慢したいところや、実際に遊びに来て言われたことはありますか?
A.ご主人:
全部気に入っていますが、コンパクトサイズでこの広いLDKの空間を実現できて「これだよ!」と言いたいです。高さがある天井が開放的で、大きな窓からの陽光が明るい室内、猫が歩けるむきだしの梁も気に入っています。
A.奥さま:
コンパクトで収納もたっぷりあって、夏も冬もエアコン1つですぐ快適な温度になる、無駄がない住まい。猫たちも自由に楽しそうに遊び回っていて、とても気に入っています。土間のある開放的なLDKはお友達が来ても、「お!開放的で広いね」と言われます。


Q.これからお家の中に取り入れていきたいモノやコトはありますか?
A.ご主人:
展示場を見たときに、壁が木だったので、キャットウォークが取り付けられるな、と思っていました。入居後に既製のキャットウォークを買ってDIYで取り付けました。これからも猫が喜ぶ、一緒に暮らしやすい家にしていきたいです。
A.奥さま:
2階の寝室のドアに、今はドアストッパーをして猫達が通れるようにしているのですが、ドアを閉めていても、猫だけが出入りできる通用口をつくりたいと思っています。

Q.家づくりを検討されている方へ向けてアドバイスをお願いします
A.奥さま:
とにかく情報収集を大切にすると良いと思います。自分からこうしたい、あんなふうにしたいと、どんどん言う事ができました。知らなかったら「こんな事もできたんだ」と後悔してしまうと思うので、「これやりたい!」と伝えられる後悔のない家づくりをするためにもインスタなども活用して情報収集は大切だと思いました。

Q.最後に、家づくりを振り返っていかがでしたか?
A.奥さま:
家を建てた当時はその時の予算内で、やりたいことをやりつくしました。暮らしてみないとわからない事もあるので、今は暮らしながら工夫していく事を楽しんでいます。









CLOSE

OPEN